|
マツバボタン(松葉牡丹) |
■神話&伝説■
昔 短気な青年がいて些細な事で喧嘩となりました。
ピストルをむけた瞬間
躓き下を見ると松葉牡丹が笑いかけているではありませんか
青年は、和やかな気持ちになり 穏やかになりました。
花言葉 忍耐は、この青年の心理 もしくは、夏の暑さに耐えて咲く事から
由来されたのでしょう
夏の陽射しの中 石垣など地をはうように
紅 白 黄 ピンク と鮮やかに咲き乱れます
■名前由来■
葉が松葉に、花が牡丹に似ている事から
■花言葉■
賑やか・可愛らしさ・可憐 忍耐 温和
|
 |
■解説■
スベリヒユ科の一年草
別名 はなまつば
ブラジル原産で、江戸末期に渡来
夏から秋に約三センチメートルの五弁花が咲く
花は赤・黄・白・紫色 絞りや八重咲き
晴天の日に開花し、午後にはしぼむ
|
|
|