|
ハボタン(葉牡丹) |
■神話&伝説 エピソード
葉牡丹は、江戸時代、欧州から渡来しオランダナと呼ばれていました
色彩の乏しくなる冬の花壇を彩ります
中国三国時代の戦術家、諸葛孔明は、
行く先々で植えさせ食料にした故事があります
きっとその事から「利益」の花言葉が生まれたのでしょう
■名前由来■
花が牡丹に似ているから
■花言葉■
利益・祝福
|
 |
■解説■
アブラナ科アブラナ属の一年草
別名・・・・・ ハナキャベツ
開花期・・・・12月〜4月
原産地・・・・ヨーロッパ
花色・・・・・・白 緑 赤紫 複色
葉の形状・・葉の形状は、ロゼット状で寒さにあうと
中心部の葉が紅や白色に色づく
草丈・・・・直径10cm〜50p
花持ち・・・一ヶ月以上 |
|
|