|
キンギョソウ(金魚草)  |
■神話&伝説 名前のように金魚に良く似て愛らしく
花色も白 黄 紅 紫と鮮やかで春らしい花です
日本では、金魚に見立てていますが
欧米では、龍の頭や
花の袋の部分をつまむと唇弁がドラゴンの口に似ている事から
「スナップドラゴン」と呼ばれています
ギリシャ語で「アンテリナム」は、鼻のようなの意味ですが
ギリジャ語の「鼻」は、花の形でなく果皮(種子を包む皮)説あります
このように国によって感じ方が違う面白いですね
西洋では、強い香りが悪魔を追い払うと信じているそうです
また農家で草を家畜に食べさせ家畜小屋で草を燃やし病魔除けを
するのだそうです
■名前由来■
花の咲く姿が金魚に似ているから
■花言葉■
でしゃばり 純真な心
|
 |
■解説■ ゴマノハグサ科キンギョソウ属の多年草
草丈・・・・・・20cm〜100cm
花色・・・・・・白 黄 紅 紫
原産地・・・・地中海沿岸 南欧 北アフリカ
葉の形状・・下葉は、対生 上葉は、互生
花持ち・・・・1週間程度 |
|
|