|
ヒトリシズカ(一人静) |
■神話&伝説■
高山でない繁茂した木の下に自生しています
白いモールのような花でけがれのない美しさは
源義経と結ばれた静御前の面影そのもの
花言葉かくされた愛は、この花の可憐な風格から付けられたのでしょう
虞美人の埋葬された塚のほとりに一輪の花が咲いていました
そこで虞美人草と名づけられました。
■花言葉■
隠れた美
|
 |
■解説■
センリョウ科の多年草
別名・・・・・ まゆはきそう。よしのしずか
開花期・・・・春
原産地・・・・日本
花色・・・・・・ 白
葉の形状・・楕円形または卵形、茎頂に四枚輪生状に対生
草丈・・・・15cm〜30cm
|
|
|