|
バンジー(三色菫) |
■神話&伝説■
紫黄白の3色をまじえた花で三色スミレとも呼ばれています
花色の美しさと可愛らしさから恋人に贈る花とされています
人離れた谷間に慎ましく可憐な花が咲いていました
ある日 その谷間に愛の使命を持ったエンゼルがやって来て
なんて愛らしい花なのでしょう と感激します。
それ以来パンジーは、エンゼルの使者として
愛と喜びの便りを告げるため飛び立つようになりました。
日本には、明治時代に渡来され花の形が蝶に似ている事から遊蝶花と呼ばれました
また花の形から人面草とも呼ばれた事もあったそうです
■名前由来■
フランス語の「パンセに」由来
花色の模様から
■花言葉■
物想い・純愛・心の平和
|
 |
■解説■
スミレ科 スミレ属の1〜越年草
別名・・・・・ 三色菫 遊蝶花
開花期・・・・10月から6月
原産地・・・・ヨーロッパ
花色・・・・・・ピンク オレンジ 赤 白 青 複色
葉の形状・・互生 長柄より長い葉で羽状深列の託葉
花持ち・・・3日から7日 |
|
|