|
ナデシコ(撫子) |
■神話&伝説■
川原や野原に自生するナデシコ科の多年草です。
秋の七草の一つで優しい風情の花です。
大和の国に草や花を咲かせて村人を楽しませている少女がいました。
風邪をひきこじらせ亡くなります。
村人は、嘆き悲しみ 少女が愛した花にナデシコと名前をつけました
■名前由来■
ギリシャ語の神聖な花に由来
■花言葉■
貞節 思慕・純愛・才能・無邪気・純粋な愛
|
 |
■解説■
ナデシコ科セキチク属
一年草 多年草
別名・・・・・ ダイアンサス 大和撫子
開花期・・・・秋から春 周年
原産地・・・・日本 朝鮮半島 中国
花色・・・・・・紅 ピンク 白
葉の形状・・線状針形 長楕円形 対生
花持ち・・・5日〜7日 |
|
|